シネレンズ紹介(鑑定):オールドアリマウントレンズ(Arri STD mount)3本

荒木泰晴氏のFB記事から許可を得て転載させていただきます。

左から、(From left)
ZEISS-OPTON SONNAR 50mm F1.5
No.957572 非常に珍しいアリスタンダードマウントのゾナー。
絞り羽根は撤去されていて、開放撮影専用。
Off aperture blades special.
I have never seen before in my life time. Very rare.
 
KILFIT Macro-Kilar 90mm F2.8 No.243-1703
アリスタンダードマウント。
 
CANON FL-F 300mm F5.6 No.11456
非常にレアな人工蛍石レンズ使用の初めてのレンズ。
キャノンは改造したアリスタンダードマウント。
Super rare lens used by Flo-light.
Historical lens, I have never seen before with Arri STD mount .

 

各論

 4. ZEISS OPTON SONNAR 50mm F1.5
アリスタンダードマウント 絞り羽根取り外し、開放撮影のみ
前後レンズキャップ付き 良いコンディション 

レンズ開放同盟御用達。

ツアイス オプトン ゾナー50mmF1.5

絞り羽根は撤去してあるので開放専門。

開放同盟なら潔くこんなレンズで遊んでみるべし。

最後のカットの写り方を拡大すればわかるかな。

5. KILFIT MACRO-KILAR 90mm F2.8
アリスタンダードマウント ピントリングのゴム環撤去
前後レンズキャップ付き レンズは少々黄色に変色


 
やたらに鏡胴が伸びて、クローズアップどころか、拡大撮影までできる。
但しF11に絞ってもフワッとした描写。

最初、GH-1で撮影した時に、非常に好感の持てる画面になった。
デジタルとの相性が良いレンズ。

色々なマウントに変換できる後部部品があるのだが、M42しか爺は見ていない。

ゼラチンフィルターホルダーが付属しているのがプロっぽいが、このレンズも数が少なくなった。

 

6. CANON FL-F 300mm F5.6
キャノンの改造によるアリスタンダードマウント
非常にレアな人工蛍石を使ったレンズ 前後レンズキャップ付き 
良いコンディション

人工蛍石レンズを使用した最初の市販品。歴史的な価値があるし、極めてシャープ。

Tags:

Comments

“シネレンズ紹介(鑑定):オールドアリマウントレンズ(Arri STD mount)3本” への2件のフィードバック

  1. 荒木

    3本の内、ツアイス ゾナー50mm F1.5は売れました。

    1. ヨネ・プロダクション

      荒木様。古いレンズの価値を引き出して、ご紹介くださいまして誠にありがとうございます。

ヨネ・プロダクション へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事検索


月別記事